環境・衛生部会・学術賞 環境・衛生部会賞・金原賞

日本薬学会環境・衛生部会は優れた業績を有する研究者(56歳未満)に「環境・衛生部会・学術賞」を授与します。また、優れた業績を上げつつある若手研究者(41歳未満)に「環境・衛生部会賞・金原賞」を授与します。つきましては授賞候補者を下記の要領で募集致しますので御推薦ください。

募集要項

       

令和5年度の受賞者(第21回)

「フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

中西 剛(岐阜薬科大学、教授)
「生体イメージングの毒性学/環境衛生学研究への応用に関する研究」
  

写真左から、古武実行委員長、今井学術賞・部会賞選考委員長、中西先生、原部会長。

◆ 部会賞・金原賞

秋山 雅博(慶應義塾大学薬学部、特任講師)
「親電子性金属に立脚したメタルエクスポソームのモデル化」
志津 怜太(静岡県立大学薬学部、助教)
「核内受容体に注目した化学物質による毒性発現機構の理解と評価系の構築」


写真左から、古武実行委員長、今井学術賞・部会賞選考委員長、志津先生、秋山先生、原部会長。

令和4年度の受賞者(第20回)

「フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

清野 正子(北里大学薬学部、教授)
「健康と環境の見地からひもとくメチル水銀毒性防御に関する研究」
  

写真左から、今井学術賞・部会賞選考委員長、原部会長、清野先生、三隅実行委員長。
古武 弥一郎(広島大学大学院医系科学研究科、教授)
「化学物質評価と神経変性疾患解明を指向した分子毒性研究」


写真左から、今井学術賞・部会賞選考委員長、原部会長、古武先生、三隅実行委員長。

◆ 部会賞・金原賞

安孫子 ユミ(長崎大学大学薬学部、准教授)
「生活・環境化学物質の付加体形成を介した生体応答とそれを防御する超硫黄分子」
  

写真左から、今井学術賞・部会賞選考委員長、原部会長、安孫子先生、三隅実行委員長。

令和3年度の受賞者(第19回)

「フォーラム2021:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

三隅 将吾(熊本大学大学院薬学研究科、教授)
「ウイルス感染の成立と宿主応答の分子基盤解明と予防・治療に関する研究」


写真左から、熊谷学術賞・部会賞選考委員長、佐藤部会長、三隅先生、山本実行委員長。

◆ 部会賞・金原賞

吉田 さくら(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科、助教)
「必須微量栄養素セレンの動態分析」
宮内 優(崇城大学薬学部、講師)
「UDP-グルクロン酸転移酵素研究の基盤:小胞体局在機構、機能発現、およびシトクロムP450機能調節」
藤江 智也(東邦大学薬学部、講師)
「バイオオルガノメタリクス研究戦略の血管毒性学研究への応用」
  
写真左から、熊谷学術賞・部会賞選考委員長、藤江先生、宮内先生、山本実行委員長、佐藤部会長。右は吉田先生。


令和2年度の受賞者(第18回)

「フォーラム2020:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

松沢 厚(東北大学大学院薬学研究科、教授)
「内外環境ストレスに対する生体応答シグナルとその分子制御機構の研究」


写真左から、佐藤部会長、松沢先生。

◆ 部会賞・金原賞

外山 喬士(東北大学大学院薬学研究科、助教)
「メチル水銀の炎症性サイトカイン発現誘導を介した脳神経傷害機構」


写真、外山先生。


令和元年度の受賞者(第17回)

「フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

川﨑 直人(近畿大学薬学部、教授)
「健康障害防止のための環境浄化システムの構築」


写真左から、熊谷学術賞・部会賞選考委員長、佐藤部会長、川﨑先生、渡辺実行委員長。

◆ 部会賞・金原賞

平田 祐介(東北大学大学院薬学研究科、助教)
「トランス脂肪酸による毒性発現の分子基盤の確立」
廣森 洋平(鈴鹿医療科学大学薬学部、助手)
「核内受容体に着目した環境化学物質の毒性メカニズム解明」


写真左から、熊谷学術賞・部会賞選考委員長、佐藤部会長、平田先生、廣森先生、渡辺実行委員長。

平成30年度の受賞者(第16回)

「フォーラム2018:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

石井 祐次(九州大学大学院薬学研究科、准教授)
「内外環境応答と代謝酵素の制御に関する研究」


写真左から、姫野学術賞・部会賞選考委員長、永瀬部会長、石井先生、長岡実行委員長。

◆ 部会賞・金原賞

徳本 真紀(愛知学院大学薬学部、講師)
「カドミウム毒性発現におけるユビキチン関連遺伝子の関与」
廣田 佳久(芝浦工業大学システム理工学部生命科学科、助教)
「脳内におけるビタミン K の新たな生理作用に関する研究」


写真左から、姫野学術賞・部会賞選考委員長、永瀬部会長、徳本先生、廣田先生、長岡実行委員長。

平成29年度の受賞者(第15回)

「フォーラム2017:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

今井 浩孝(北里大学薬学部、教授)
「GPx4とビタミンEにより制御される新規細胞死と疾患に関する研究」


写真左から、永田実行委員長、永瀬部会長、今井浩孝博士、姫野学術賞・部会賞選考委員長。

◆ 部会賞・金原賞

武田 知起(九州大学大学院薬学研究院、助教)
「メタボロミクスを基盤とする解析を通した化学物質の毒性発現機構の解明」
一條 知昭(大阪大学大学院薬学研究科、准教授)
「環境細菌の統合的理解に関する衛生微生物学的研究」


写真左から、永田実行委員長、永瀬部会長、武田知起博士、姫野学術賞・部会賞選考委員長。




写真左から、永瀬部会長、一條知昭博士、永田実行委員長。

平成28年度の受賞者(第14回)

「フォーラム2016:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

小椋 康光(千葉大学大学院薬学研究院、教授)
「生体微量元素の化学形態分析に関する技術開発および生体影響評価への応用」


写真左から、姫野学術賞・部会賞選考委員長、原実行委員長、小椋博士、太田日本薬学会会頭、永瀬部会長。

◆ 部会賞・金原賞

佐能 正剛(広島大学大学院医歯薬保健学研究科、助教)
「環境化学物質の内分泌かく乱作用と体内動態を考慮に入れたヒトおよび野生生物のリスク評価に関する研究」
竹田 修三(広島国際大学薬学部、准教授)
「環境化学物質による女性ホルモン機能修飾の分子機構」


写真左から、姫野学術賞・部会賞選考委員長、原実行委員長、竹田博士、佐能博士、太田日本薬学会会頭、永瀬部会長。

平成27年度の受賞者(第13回)

「フォーラム2015:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

榛葉 繁紀(日大・薬・教授)
「体内時計の制御不全に起因した生活習慣病発症に関する衛生薬学的研究」


写真左から、永瀬学術賞・部会賞選考委員長、榛葉博士、鍜冶部会長、山崎実行委員長。

◆ 部会賞・金原賞

緒方 文彦(近大・薬・講師)
「水環境における無機・有機材料に対する金属イオンの吸着機構に関する研究」
新開 泰弘(筑波大院・医・助教)
「環境化学物質の生体内運命とそれに対する防御応答の分子機構」


写真左から、山崎実行委員長、永瀬学術賞・部会賞選考委員長、新開博士、緒方博士、鍜冶部会長。

平成26年度の受賞者(第12回)

「フォーラム2014:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

神野 透人(国立医薬品食品衛生研究所・室長)
「生活環境化学物質の健康影響と感受性因子の分子機構に関する研究」
H25学術賞

◆ 部会賞・金原賞

高橋 勉(東北大院・薬・助教)
「薬毒物の細胞毒性に影響を及ぼす蛋白質群に関する研究」
和田 平(日本大・薬・助教)
「Aryl hydrocarbon receptorの機能解析を通じたダイオキシン類の毒性発現機構の解明」
H25部会賞・金原賞

平成25年度の受賞者(第11回)

「フォーラム2013:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

熊谷 嘉人(筑波大学・医学医療系・教授)
「タンパク質の化学修飾を生じる環境中親電子物質のケミカルバイオロジー」
H25学術賞

◆ 部会賞・金原賞

梅澤 雅和(東京理科大・薬・助教)
「網羅的遺伝子発現データの機能的解析手法の確立と発生(次世代)毒性学研究への応用」
川上 隆茂(徳島文理大・薬・助教)
「脂肪組織に対するメタロチオネインの役割および微量金属の作用に関する研究」
H25部会賞・金原賞

平成24年度の受賞者(第10回)

「フォーラム2012:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

佐藤 雅彦(愛知学院大・薬・教授)
「環境衛生学におけるメタロチオネインの生物学的意義に関する研究」
H24学術賞

◆ 部会賞・金原賞

阿南 弥寿美(昭和薬大・講師)
「化学形態分析に基づく動物体内におけるセレンの代謝解析」
藤代 瞳(徳島文理大・薬・助教)
「カドミウム輸送の分子機構に関する研究」
H24部会賞・金原賞

平成23年度の受賞者(第9回)

「フォーラム2011:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

◆ 学術賞

原 俊太郎(昭和大・薬・教授)
「プロスタグランジン産生酵素群の衛生薬学的研究」
H23学術賞

◆ 部会賞・金原賞

北 加代子(帝京大・薬・講師)
「有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸(DPAA)によるグルタミナーゼタンパク発現低下機構の解明 」
桑田 浩(昭和大・薬・講師)
「炎症反応を司る新奇生理活性脂質に関する研究」
H23部会賞・金原賞

平成22年度の受賞者(第8回)

「フォーラム2010:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

亀田貴之(金沢大医薬保健・薬・助教)
「大気内で二次生成する多環芳香族化合物の環境動態と生体影響」
廣岡孝志(東京理科大・薬・助教)
「メチル水銀の血管毒性に関する研究」
H22受賞者
(左から福井実行委員長、早川部会長、亀田氏、廣岡氏、手塚部会賞選考委員会副委員長)

平成21年度の受賞者(第7回)

「フォーラム2009:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

木村朋紀(摂南大・講師)
「重金属応答性転写因子MTF-1による転写活性化機構に関する研究」
小林弥生(国立環境研・研究員)
「分析毒性学的手法を用いたセレンならびにヒ素の代謝機構の解明」
H21受賞者
(左から永沼部会長、2009年ミス沖縄、鍜冶選考委員長、木村氏、小林氏、吉田実行委員長)

平成20年度の受賞者(第6回)

「フォーラム2008:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

黄 基旭(東北大薬・助教)
「メチル水銀毒性発現におけるユビキチン・プロテアソームシステムの役割」
田口恵子(東北大医・助教)
「酸化ストレスを生じるディーゼル排出微粒子成分の毒性発現と生体防御機構の解明」
H20受賞者
(左から永沼部会長、田口氏、黄氏、鍜冶選考委員長、高濱フォーラム実行委員長)

平成19年度の受賞者(第5回)

「フォーラム2007:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

角 大悟(筑波大院人間総合科学研究科・講師)
「親電子性環境化学物質の生体影響と生体応答」
菅野裕一朗(東邦大薬・講師)
「異物応答に関与する転写因子の構造と機能に関する研究」
H19受賞者
(左から永沼部会長、内海薬学会会頭、角氏、菅野氏、鍜冶選考委員長、中室フォーラム実行委員長)

平成18年度の受賞者(第4回)

「フォーラム2006:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

古武弥一郎(広島大医歯薬・講師)
「環境中に存在する低分子化合物による神経細胞死メカニズムの解明」
鎌尾まや(神戸薬大・助手)
「ビタミンDを中心とした栄養疫学研究」
中谷良人(昭和大薬・講師)
「プロスタグランジンE2生合成関連酵素群の解析」
H18受賞者
(左から、永沼選考委員長、中谷氏、鎌尾氏、古武氏、新井フォーラム実行委員長、井手部会長)

平成17年度の受賞者(第3回)

「フォーラム2005:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

山本千夏(北陸大薬・講師)
「動脈硬化の進展メカニズムと防御に関する衛生薬学的研究」
清野正子(北里大薬・講師)
「微生物の水銀耐性獲得機序の解明と水銀のバイオモニタリング・バイオレメディエーションへの応用」
H17受賞者

平成16年度の受賞者(第2回)

「フォーラム2004:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

中西 剛(阪大薬・助手)
「化学物質の胎盤機能修飾による内分泌撹乱作用に関する研究」
鳥羽 陽(金沢大院自然科学・助手)
「多感芳香族炭化水素類の内分泌撹乱作用と大気内挙動・ヒト曝露評価に関する研究」
H16受賞者

平成15年度の受賞者(第1回)

「フォーラム2003:衛生薬学・環境トキシコロジー」において授与式および受賞講演が行われました。

吉田成一(大分県立看護大・講師)
「ディーゼル排ガスの生殖系及び脳神経系への影響」
藤原泰之(北陸大薬・講師)
「重金属による血管細胞プロテオグリカン合成異常の細胞生物学的研究」
H15受賞者
pageの上へ戻るボタン