日本薬学会年会シンポジウム「若手が切り開くMolecular Toxicology」
日本薬学会第128年会(横浜)
若手が切り開くMolecular Toxicology3~化学物質の毒性と脳神経毒性とその作用メカニズム~
日 時 | : | 平成20年3月26日 午前10時~12時 |
場 所 | : | パシフィコ横浜 会議センター5F 502 |
オーガナイザー | : | 古武 弥一郎(広島大院医歯薬)、中西 剛(阪大院薬) |
内容の概略
“環境中に存在する化学物質は一生涯を通じて様々な形で体内に取り込まれ、各器官、臓器に影響を与えうる。中でも脳神経系を構成する神経細胞 は分裂終了細胞 であり、再生が極めて困難であると考えられているため、神経系に対する作用は不可逆的である場合が多い。特に胎児期や新生児期は、化学物質の毒性に対する 感受性が高く、また性行動や生理機能など本能的なものから、記憶や学習などの高次機能に至るまでのすべての脳機能の基盤を形成する重要な時期であるため、 化学物質の与える影響のみならず、その作用機構の解明は極めて重要な命題である。本シンポジウムでは、脳における病態や、胎児期における脳の性分化、 記憶などの高次機能に至るまで、脳の様々なイベントに対する化学物質影響を分子レベルで検討を試みている若手の先生方に講演頂き、脳神経毒性における Molecular Toxicologyの方向性について議論を深めたい。1. | 環境化学物質のタンパク結合を介した作用とパーキンソン病 古武弥一郎,幸田龍紀,太田 茂(広島大院医歯薬) |
2. | 遺伝子発現異常による興奮性・抑制性不均衡化と脳・神経機能発達障害との関連 福地 守,二井卓哉,南野 恵,高崎一郎,田淵明子,津田正明(富山大院医薬) |
3. | 発達期の脳の性分化機構におよぼす化学物質の影響 塚原伸治(国立環境研) |
4. | 環境化学物質の発達期暴露によるラット脳高次機能への影響 掛山正心(東大院医) |
日本薬学会 環境・衛生部会 若手研究者交流促進委員会